今年も、兵庫県播磨でホップを栽培する「はりまホッププロジェクト」が始まりました。
これはビールの原料となるホップを里山や町中で栽培し、播磨産のビールを育てるプロジェクト。
播磨地域のみどりに関わる活動をしている「はりまグリーンラボ(Harima-Green-Lab)」が社会貢献のひとつとして行っています。
ホップの栽培で地域を元気にしたい
市民が自らホップを育て、ビールをつくり、乾杯する。
その活動の中で、みどりに関わる仲間をつくり、その仲間と様々なアクティビティを通して、地域への愛着を持つ人々を増やし、地域を元気にする――。
そんな「ホップを軸にした市民参加型のまちづくり」を目標に活動しています。
このプロジェクトはSDGs(国連による持続可能な開発目標)の「つくる責任つかう責任」を達成し、自然と調和したライフスタイルを生み、持続可能な観光業を開発することにターゲットを合わせています。
これによって、里山では耕作放棄地の解消につながり、街中では緑化が進んでいる未来を目指しています。
クラウドファウンディングで市民のビールづくり
このプロジェクトのきっかけは、事務局を務める平櫛 武(ひらくし たけし)さんら数名の市民で大阪のウメキタホッププロジェクト(現・サンクスホップ)が主催する「ホップの栽培を通した地域づくり」に参加したことでした。
「自ら育てたホップを収穫しビールを造って乾杯した感動を共有したい」と、2018年から姫路や播磨でもホップ栽培にチャレンジし、2019年4名のメンバーで現在のはりまグリーンラボの事務局を設立しました。
はりまホッププロジェクトでは、ホップの栽培は播磨の里山農家だけでなく、企業や飲食店、一般家庭など複数の方により行われています。
2019年は159株、30名以上の市民がポップ栽培に参加しました。
更にクラウドファンディングにより資金を集め、明石ブルワリーの協力の下、自分たちの手で栽培したホップを使ったオリジナルのビールをつくりました。
2020年の今年は、前年からの栽培の150株に加え、200株をさらに広げ、350株の栽培、収穫を目指しています。
今年もクラウドファンディング、フレッシュホップの「はりまオリジナルビール」で乾杯!【はりまホッププロジェクト】が始まりました。
「昨年のビールがたいへん美味しいIPLに仕上がりました。今年も、クラウドファンディングにチャレンジしますので、是非リターン品にて、乾杯をご経験頂き、ご賞味頂けたらと思います」と平櫛さん。
播磨地域にお住いのかたは、一緒にホップの栽培からビールづくり、まちづくりに参加しませんか?
フレッシュホップフェストでは、これからも「はりまホッププロジェクト」のホップ栽培を通じたコミュニティづくり、さらには豊かな里山づくりを応援していきたいと思います。
DATA
はりまグリーンラボ 事務局(キタイ設計株式会社、SPOON)
☆社会貢献にて事務局を運営
https://harimagreenlab.jimdofree.com/
【ホップの種類】
カイコガネ、カスケード
【関連記事】
フレッシュホップフェスト2019:大人も子どもも、みどりに親しむ市民参加型のまちづくり【はりまホッププロジェクト】
クラウドファンディング:フレッシュホップの「はりまオリジナルビール」で乾杯!【はりまホッププロジェクト】
☆写真はすべて、はりまホッププロジェクト様からご提供いただきました