TOP
HopGear Brewing

HopGear Brewing

HopGear Brewingの概要

2021年3月発泡酒醸造免許取得

醸造所の規模

1BBL×4本

定番ビールの液種

(ケルシュ、IPA、セゾン)スタイルエール

液種の特徴

当ブルワリーで醸造しているビールは、主に(ケルシュ、IPA、セゾン)タイプの液種です。それぞれの液種には独自の特徴があり、私たちはその個性を最大限に引き出すことを大切にしています。

液種ごとの発酵温度や時間、使用する酵母の種類に細心の注意を払い、その特性に合った管理を行うことで、品質と味わいの安定を実現しています。

また、独自の醸造設備と技術を活かし、液種ごとに最適な条件を追求しながら、個性豊かなビールを生み出しています。

地域の特徴

私たちのブルワリーは、埼玉県本庄市にあります。本庄市は、埼玉県北西部、群馬県との県境に位置し、古くから中山道の宿場町として栄えた歴史ある地域です。周囲には田園風景が広がり、季節ごとに自然の表情を楽しめる、落ち着いた環境の中でビール造りを行っています。

この地域は、夏は暑さが厳しい一方、冬は乾燥した冷たい風が吹くのが特徴で、醸造環境に合わせた管理を大切にしています。

また、本庄市や近隣地域では、いちご、ブルーベリー、梨などの果物栽培も盛んです。

私たちも、これら地域の恵みを活かしたフルーツエールや限定醸造にも挑戦しており、地元の魅力とクラフトビールの楽しさを結びつけて、多くの方に本庄の良さを知っていただきたいと考えています。

歴史や自然、そして豊かな農産物に囲まれた環境で、本庄の魅力を詰め込んでお届けしています。

HopGear Brewingの醸造への思い

私たちのブルワリーでは、「クオリティの追求」を何より大切にしています。クラフトビールは自由な発想が魅力ですが、その根底にあるのは、確かな品質と丁寧なものづくりです。

特に当ブルワリーでは、独自設計の醸造設備を導入し、細かな部分まで自分自身の手で調整できる環境を整えています。この設備のおかげで、狙った味わいや香りをより高い精度で表現することができ、細部まで自分の理想を反映させたビール造りが実現しています。

さらに、製造から商品出荷までのすべての工程を、一人で行っていることも、私たちのこだわりのひとつです。仕込み、発酵管理、パッケージング、ラベル貼り、出荷まで、全て自分の目と手で確認し、責任を持ってお届けしています。

大量生産にはできない、細かな品質管理と、1本1本に込めた思いを、ぜひビールを通じて感じていただけたら嬉しいです。

HopGear Brewingがビール醸造で大切にしていること

ビール造りで私が一番大切にしているのは、「細部まで妥協しないこと」と「ビールに個性を持たせること」です。

クラフトビールは、ただの飲み物ではなく、一つひとつが造り手の想いと技術の結晶だと考えています。そのため、原料選びはもちろん、仕込み、発酵、熟成といった各工程で常に状態をチェックし、微妙な変化にも目を配っています。

また、私のビールにはこの地域ならではの素材やストーリーをできるだけ反映させるようにしています。せっかく一人で製造から出荷まで全ての工程に関われる環境があるからこそ、細かな部分まで自分の理想を追求できるのが強みだと思っています。

一杯のビールを飲んだときに、「なんだかちょっと特別だな」と感じていただけるよう、これからも丁寧なものづくりを大切にしていきたいと考えています。

HopGear Brewing
住所 〒367-0061
埼玉県本庄市小島1-13-31
google map
Webサイト http://www.hopgear.beer
Instagram https://www.instagram.com/hop_gear/