TOP
コラム

今さら聞けないクラフトビールの象徴、「IPA」とは?

実は世界には100種類以上あると言われているビールのスタイルですが、日本に流通している大手メーカーによるビールのスタイルはほとんどがピルスナーです。初めてクラフトビールに触れた頃、最初に皆さんが驚かれたのは「IPA」というスタイルだったのではないでしょうか。

今回はそんなIPAの興りから派生系の解説、現代におけるIPAの位置付けについて改めてご紹介してきます。

IPAってどんなスタイル?

IPAはIndia Pale Ale(インディア・ペール・エール)の略です。ペールエールよりも度数が高く、ホップを多く使っているため苦味が強くホップの香りが立っているスタイルです。イギリスでそれまで飲まれていたビターエールというビールと違い淡色モルトを使用したことで、より色が淡色(ペール)になったため「ペール・エール」という名称のビールが登場し流行したのですが、そのビールをさらに強化した形がIPAとなります。

IPAのルーツはイギリスから

なぜ「インディア」という名称がついたかと言えば、18世紀ロンドンからインドへ船でビールを運搬する場合、赤道を超えなくてはならないために、防腐効果があるホップを大量に使用することで殺菌力を高めたことから誕生したと言われています。

しかしこれはあくまで通説であり、実際にはインドへ運び出すよりもずっと前からホップを大量に使ったビールはイギリスで楽しまれていた、という文献による指摘もあります。

どちらにせよインディアペールエールという名称は今日でも使われるようになりましたが、その特徴にインドらしさがあるわけではありません。

IPAは次々に人々を虜にし、アメリカでも作られることとなります。アメリカ産のホップはそれまでイギリスで使われていた品種よりも香りが強く、特に柑橘系のキャラクターによって今までにない爽やかさがあり、アメリカンIPAの人気は世界中へ爆発的に広がり定着していきました。

IPAの様々な派生スタイル

かつては「一杯目はラガーから」と推奨されていました。しかしIPAの登場により、今では一杯目からIPAを選ぶ方も増えてきています。その爽快感の他にもIPAが人気になった理由があります。それは「応用が効く」という点です。

IPAをベースとした派生型スタイルが数多く登場したことも人気に拍車をかけました。ここではその派生型IPAを一部ご紹介します。

ダブルIPA

既存のIPAよりもさらにホップなどを2倍に増やしたスタイル。7~8%台が主流。

トリプルIPA

さらに3倍近くに増やしたスタイル。10%のものもあり非常にアルコール度数が高い。

セッションIPA

逆に度数を下げ5%やそれ以下にすることで飲み疲れないように設計されたIPA。

ベルジャンIPA

ベルギー酵母由来のスパイシーな後味を宿したIPA。

レッドIPA、ブラックIPA

使用麦芽を変え風味と色を変えたIPA。一時期は人気だったが最近はレアなスタイル。

ブリュットIPA

液に残る残糖を極端に分解した、辛口白ワインにも似たテイストが名前の由来。

ウェストコーストスタイルIPA

アメリカ西海岸で生まれ、クリアなゴールデンカラーで苦みが強く、ホッピーなIPA。

ヘイジーIPA

従来の製法よりも遅いタイミングで大量にホップを追加投入することで様々な成分が濁りをもたらし、ジューシーでトロピカルなテイストに仕上がった、現在最も人気なスタイル。

IPAの現代における役割とポジション

イギリスからインドを経由しアメリカで火がついて世界中で愛されることになったIPAですが、そこにはもはやインドの要素も、ましてやかつてのビターエールに対するペールエールの対極的な存在感ももはやありません。

それぞれの国の特産品、フルーツを使用した独自のフルーツIPA。全く別の特徴を持つ南半球ホップによる、独特な進化を遂げたIPA。日本でも、自生していた日本固有種だけを使ったIPAが開発されています。

写真提供:ごじゃっぺ

日々新しい発想から最新型IPAスタイルは更新され続けているため、現在のIPAはイギリスやアメリカとは切り離され、インターナショナルで大きなジャンルに成長したと言っても差し支えないでしょう。フレッシュホップの特徴を一番に楽しむことができるスタイル。IPAから今後も目が離せません。

 

アバター画像
ビアジャーナリスト/ビアジャッジ/ミュージックコーディネーター

一本のビールとの出会いから人生が狂い、世界中のビールを飲み比べるようになる。
ビール嫌いを克服できた自分と同じように、
ビールが苦手な人をこの世界から救うために活動を決意。
麦とホップと酵母と音楽と狂気を武器に独自の視点で執筆することを誓う。

■日本地ビール協会認定ビアテイスター、ビアジャッジ取得
■調理師免許取得
■飲んだビール銘柄2000以上
■temiteビール公認アンバサダー
海外生活、旅行経験から国内クラフトビールだけでなく世界のビール事情にも知識あり
様々な音楽、世界の料理にも広く触れており、
過去には飲食店へのBGMセットリスト提供やビールのペアリングイベントも多数実施
知識を活かしビールと音楽と料理をペアリングするシリーズを不定期で展開中→
https://www.instagram.com/yoshiyukisuda/?hl=ja

この著者の他の記事