みちのく福島路ビールのフレッシュホップビールはハチミツを使用したセゾン
福島の特産品は?
と言われて、すぐに思い浮かぶものはなんでしょうか。もちろん、特産品はいろいろあるのですが、なかでも桃がよく知られていると思います。
その福島の桃を使った「桃のラガー」「Peach Ale」を造っているのが、みちのく福島路ビール。
地元のフルーツを使ったビールが人気
みちのく福島路ビールは1997年設立。当時はジャーマンスタイルのビールが中心でしたが、現在は桃をはじめ、地元のリンゴを使ったシードルも。
レギュラービールは、ピルスナー、ヴァイツェン、レッドエールなど。そこに、桃やリンゴを使ったビールもラインナップとして加わります。
フルーツビールに使われる果物は、全て福島の果物で、福島県伊達市の伊達農園によるものです。
みちのく福島路ビールが造るフレッシュホップビールとは?
そんなみちのく福島路ビールが造るフレッシュホップビールは、ハチミツを使ったセゾン。
アルコールを少し高めにして、はちみつの甘い香りも感じながら飲めるビールになるとのこと。
詳細はビールができてからのお楽しみ、ということで、リリースは10月中旬の予定です。
DATA
みちのく福島路ビール
住所:福島県福島市荒井字横塚3-182
URL:http://www.f-beer.com
この著者の他の記事
- クラフトビール ジャパンホップ フェスト 2023開幕!10月21日、22日にSVB東京でメインイベント開催!(2023.9.20)
- ホップの水蒸気蒸留とは?ヤッホーブルーイングのホップ活用方法を紹介(2023.6.23)
- ビタリングホップとアロマホップの違いは?代表的な銘柄を紹介(2022.10.28)
- ビール醸造でホップはどう使う?醸造工程とともに紹介(2022.10.1)
- ホップの役割とは?ビールにもたらす効果を解説(2022.9.17)
- ホップがビールに使われたのはいつから?ホップの歴史を紐解く(2022.9.15)
- ビールに使われるホップとは?苦味と香りのもととなる原料(2022.9.13)
- フレッシュホップフェスト2022開幕!全国各地のイベント&ビールリストも(2022.9.1)
- ビールが苦い理由とは?ホップがビールの苦味を左右する(2022.7.20)
- 醸造は一発勝負!SVBの技術力を最大限発揮したフレッシュホップビール(2020.10.16)