自社栽培のホップでシトラス感あるIPAを。六甲ビールのフレッシュホップビールは9月末以降リリース
六甲山の麓、有馬温泉にもほど近い、神戸市北区にある六甲ビール醸造所。
1997年からビールを醸造を開始し、2018年からは新工場も稼働。「Youth against GOLYAT (ゴリアテ)」をスローガンとして、ビール造りを続けています。
自社栽培のフレッシュホップでIPAを醸造
六甲ビール醸造所のビールは、神戸産の酒米「山田錦」を使用した「BAYALE(ベイエール)」がフラッグシップ。定番ビールとしては、BROWN ALE(ブラウンエール)やPORTER(ポーター)などを醸造しています。
その他、アメリカンIPAやヴァイツェンだけでなく、神戸産の桃や有馬の山椒など、地元の食材を使用したビールも。
醸造工程にも普段から気を配り、品質の向上に努めており、上記の通り地元の原料についてもこだわりを持っています。
そんな六甲ビールもフレッシュホップフェストに参加しているブルワリーのひとつ。日本のビール文化の発展を担いたいという思いがあり、参加したとのこと。
六甲ビールの工場では自社でホップを栽培しており、そのホップを使用してフレッシュビールを醸造します。
醸造するのは、アメリカンホップを使用したシトラスな味わいが特徴のIPA。早ければ9月末にもリリースされる予定です。
DATA
六甲ビール醸造所
住所:兵庫県神戸市北区有野町有野351-1
URL:https://www.rokko-beer.com/
この著者の他の記事
- クラフトビール ジャパンホップ フェスト 2023開幕!10月21日、22日にSVB東京でメインイベント開催!(2023.9.20)
- ホップの水蒸気蒸留とは?ヤッホーブルーイングのホップ活用方法を紹介(2023.6.23)
- ビタリングホップとアロマホップの違いは?代表的な銘柄を紹介(2022.10.28)
- ビール醸造でホップはどう使う?醸造工程とともに紹介(2022.10.1)
- ホップの役割とは?ビールにもたらす効果を解説(2022.9.17)
- ホップがビールに使われたのはいつから?ホップの歴史を紐解く(2022.9.15)
- ビールに使われるホップとは?苦味と香りのもととなる原料(2022.9.13)
- フレッシュホップフェスト2022開幕!全国各地のイベント&ビールリストも(2022.9.1)
- ビールが苦い理由とは?ホップがビールの苦味を左右する(2022.7.20)
- 醸造は一発勝負!SVBの技術力を最大限発揮したフレッシュホップビール(2020.10.16)