ビールに使われるホップとは?苦味と香りのもととなる原料
ビールの主原料であるホップとは、どのような植物なのでしょうか。ビールの主原料であることは知っていても、詳しく知っている人はあまり多くないかもしれません。
8メートルの高さまで伸びるホップ
ホップとは、アサ科カラハナソウ属の多年草です。和名は「セイヨウカラハナソウ(西洋唐花草)」といいます。ホップは蔓性で、成長しても自らを支えることができないため、他の植物などを支えにして上に伸びていきます。成長が早く、1年で8メートルほどの高さにまで伸びるのが特徴です。
多年草であるため、蔓は1年で枯れてしまいますが、また翌年には残った株から芽を出し、蔓が伸びていきます。中には、30年近く栽培されるものもあるといわれています。
毬花に含まれるルプリンがビールの苦味と香りのもと
なお、ホップは雌雄異株で株によって雌雄が異なり、ビールに使われるのは雌株のほう。ただし、「ビールに使われるのは」といっても、ホップはビール以外にほとんど使用用途がありません。ビールのために生まれてきた植物といってもいいくらいです。
雌株には毬花(まりはな、きゅうか)という花のような実のような部分があります。これは雌株にしかありません。雄株が近くにあって雌株が受粉してしまうと、香りなどに影響が出てしまうため、雌株だけを栽培するようにしています。
毬花を割ってみると、中には小さくて黄色い粒があります。これはルプリンといって、この中にビールの苦味や香りのもととなる物質などが入っているのです。
ホップの種類によって、ルプリンに含まれる物質の量などが異なり、ビールの香りと苦味に影響してきます。ホップの種類によって味わいが変わるのも、ビールの楽しさのひとつといえるでしょう。
では、ホップはどのようにしてビールの原料として使われるようになったのか、次の記事「ホップがビールに使われたのはいつから?ホップの歴史を紐解く」で紹介していきます。
この著者の他の記事
- CJHFトークショー:ASOBI BEER野村京平さん(2023.10.22)
- 日本産ホップと柚香の香りが楽しい「東京は夜の8時」(JouZo BEER BASE)(2023.10.22)
- 石巻産カスケードを使った巻風エール(国産ホップver)ISHINOMAKI HOP WORKS(2023.10.22)
- ホップ優秀栽培者選定会の最優秀ホップを使用!フレッシュホップ〜最優秀圃場IBUKI〜(SPRING VALLEY BREWERY)(2023.10.21)
- CJHFトークショー:ヤッホーブルーイング(2023.10.21)
- 遠野市産の新種ホップを使用!いつかホップ畑であいましょう(遠野麦酒ZUMONA)(2023.10.21)
- ホップの水蒸気蒸留を活用したクラフトザウルス フレッシュホップエール!(ヤッホーブルーイング)(2023.10.21)
- 定番の8倍ものホップを投入!息吹の生(ロコビア)(2023.10.21)
- 山梨県北杜市のかいこがねを使用!すっきりとしたラガーのHOKUTO(八ヶ岳ブルワリー)(2023.10.21)
- 茅ヶ崎のカスケードを使用!ハーベストホップ2023(湘南ビール)(2023.10.21)