クラフトビール ジャパンホップ フェスト 2023開幕!10月21日、22日にSVB東京でメインイベント開催!
2023年9月1日、クラフトビール ジャパンホップ フェスト 2023が開幕しました。昨年まで実施していたFRESH HOP FESTを継承したイベントで、今年収穫したフレッシュホップビールだけでなく、1年を通して造られている日本産ホップビールも楽しめます。
クラフトビール ジャパンホップ フェスト 2023の開催期間は、9月1日(金)から11月30日(木)まで全国の料飲店で開催。
メインイベントは10月21日(土)と22日(日)に代官山のスプリングバレーブルワリー東京で開催します。
クラフトビール ジャパンホップ フェストとは?
クラフトビール ジャパンホップ フェストは、「ビール原料生産者から醸造家、ビールファンに至るまで、日本産ホップのビールに関わる人たちが、それぞれ互いにつながることで、日本ならではのビアカルチャーを創造する」というFRESH HOP FEST.の理念を継承しています。
これまでの今年収穫したフレッシュホップでつくったビールだけでなく、1年を通して日本産ホップにこだわって造っているビールも楽しめるように、イベント名称も「クラフトビール ジャパンホップフェスト」に改称しました。
日本産ホップを推進する活動を通し、国内のホップ農業を盛り上げていくととも、ビールの魂と呼ばれる「ホップ」をより身近に感じてもらえるよう、日本産ホップの魅力を高めていきます。
全国の料飲店でもクラフトビール ジャパンホップ フェスト 2023を開催中!
クラフトビール ジャパンホップ フェストは、日本産ホップで造られたビールを提供していただける全国各地の料飲店で開催されています。日本産ホップ推進に賛同登録いただいた料飲店であれば、イベント登録をすることでイベントスケジュールのページにイベント情報の掲載が可能です。
ぜひ日本産ホップ推進への賛同登録をお願いします。
メインイベントは10月21日(土)と22日(日)にスプリングバレーブルワリー東京で開催!
全国の料飲店で開催されているクラフトビール ジャパンホップ フェスト 2023のメインイベントは、10月21日(土)と22日(日)に代官山のスプリングバレーブルワリー東京で開催します。
なお、スプリングバレーブルワリーでは、東京店・京都店共通で、日本産ホップを一部使って醸造した「スプリングバレー ジャパンエール<香>」を10月2日(月)から発売します。
さらに、東京店限定でIBUKIを使った「フレッシュホップ ~最優秀圃場IBUKI~」を提供、京都店では京都与謝野産ホップを使った「フレッシュホップ ~京都与謝野~」を発売します。
メインイベントは両日とも2部入れ替え制で、1階と2階で定員が異なります。2階は事前予約のみになりますので、開催概要をご確認の上、Peatixからご予約ください。
クラフトビール ジャパンホップ フェスト 2023メインイベント開催概要
会場
スプリングバレーブルワリー東京
渋谷区代官山町13-1 ログロード代官山
日程
2023年10月21日(土)
①12時~16時、②17時~21時
2023年10月22日(日)
③10時~14時、④15時~19時
※各回入れ替え制
定員
各回とも
1階150名(事前予約及びフリー席)
2階60名(事前予約のみ)
料金
各回とも
1階=2,500円(税込)
ビール(280ml)もしくはフード(500円)との交換チケット5枚+お土産
2階=5,000円(税込)
ビール(280ml)もしくはフード(500円)との交換チケット10枚(5枚セット×2)+お土産
チケットの購入はこちらから!
※Peatixサイトへ遷移します。
この著者の他の記事
- ホップの水蒸気蒸留とは?ヤッホーブルーイングのホップ活用方法を紹介(2023.6.23)
- ビタリングホップとアロマホップの違いは?代表的な銘柄を紹介(2022.10.28)
- ビール醸造でホップはどう使う?醸造工程とともに紹介(2022.10.1)
- ホップの役割とは?ビールにもたらす効果を解説(2022.9.17)
- ホップがビールに使われたのはいつから?ホップの歴史を紐解く(2022.9.15)
- ビールに使われるホップとは?苦味と香りのもととなる原料(2022.9.13)
- フレッシュホップフェスト2022開幕!全国各地のイベント&ビールリストも(2022.9.1)
- ビールが苦い理由とは?ホップがビールの苦味を左右する(2022.7.20)
- 醸造は一発勝負!SVBの技術力を最大限発揮したフレッシュホップビール(2020.10.16)
- ホップ農家に感謝!遠野醸造のフレッシュホップビール3種(2020.10.8)