新潟県十日町市のホップ屋 Hop shopからホップ のお便りが届きました!
まだ小ぶりですが、ウィラメットの毬花が実りはじめています。
ウィラメット(Willamette)
アメリカオレゴン州で育てられた、ファグルの交配品種。フローラル、フルーティーの両方の特徴を備えたアロマホップで、アメリカで長年に渡り使用されています。エールビール、ラガービール共に活用されるホップです。

ウィラメットの毬花
センテニアル(Centennial)
カスケードを強化したような香りと風味で、「スーパーカスケード」とも呼ばれています。1989年に100周年を迎えたワシントン州の周年に因んでCentennial(=百年の)と名付けられました。ブルワーズゴールド、ファグル、イーストケントゴールディング、バイエルンホップの交配によるもので、フローラルとシトラスの香りが特徴です。苦味と香り付け共に活用でき、エールビールで使用されるホップです。

センテニアルの毬花

黄色の花粉がルプリン
山家さんによると、微かに柑橘系の香りがするそうです。
チヌーク(Chinook)
ワシントン州のヤキマ地方で多く栽培されています。ぺタムゴールディング等の交配品種で、松やハーブのスパイシー感が特徴です。苦味と香り付けの両方で利用される非常に特徴的なデュアルパーパスホップで、アメリカンスタイルのペールエールやIPAによく使用されます。

チヌークの毬花

チヌークのルプリンはまだ確認できません!
昨年の7、8月には既に6mほどの長さまで成長していたとのこと。今後の成長が楽しみですね。
写真提供:ホップ屋Hop shop 山家悠平さん
ホップカレンダー
DATE
【ホップ屋Hop shop 概要】
住所:新潟県 十日町市
ウェブサイト:https://hopyeah.stores.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/pg/hopyeah688/posts/
栽培品種:カスケード、センテニアル、クリスタル、チヌーク、ハラタウ、マウントフッド、ナゲット、マグナム、ウィラメット
栽培面積:7アール
購入方法:ウェブサイトをご利用ください
この著者の他の記事
- フレッシュホップフェストの参加ブルワリー&ビールを一挙公開!(2022.10.24)
- 軽井沢ビール クラフトザウルスフレッシュホップエールが発売!(2022.10.9)
- 古川原さんが大企業を辞めてホップ栽培を始めた3つの理由(2022.10.6)
- 横浜港北フレッシュホップエールが発売!地元横浜産ホップで醸造(2022.9.19)
- 横浜でホップ収穫!ホップの前処理に使ったあるものとは?(2022.9.12)
- 松江ビアへるんのホップ収穫体験!毎年参加したくなる体験内容とは?(2022.8.30)
- ホップ収穫体験での注意点とは?安全に楽しく過ごす3つのポイント(2022.8.21)
- ホップ収穫体験に必要な持ち物は?初心者におすすめの12選を紹介(2022.8.3)
- ホップ摘みの魅力とは?体験すればビールがもっと好きになる(2022.7.22)
- 12/3松江ビアへるんのフレッシュホップを使用したゼウスビターがいよいよ発売!(2021.12.2)