岩手県奥州市の江刺ホップ組合からホップのお便り第4弾です!
第1弾から紹介してきた早生品種「とよみどり」の毬花がたわわに実っています。
しかし、花を触ってみるとまだ柔らかく、ルプリンが充分ではありません。
収穫時期はもう少し先になるということです。
次にご紹介するのは、「キリン2号」です。
こちらはまだ毛花の状態で小さいですが、これから大きくなり美しい毬花に変貌を遂げます。
最後は、貴重な雄花の写真です。
ビールの醸造は、未受粉の雌花のホップを使用します。雌花が受精して種ができてしまうとそのホップはビールに使うことができないため、雄花は株ごと処分されてしまい、めったに見ることはできません。ちなみに、雄花は毬花になりませんし、ルプリンもありません。
いよいよホップ収穫の時期が近づいてきました。あともう少しだけお待ちくださいね!
写真提供:キリンビール株式会社仙台工場岩手ホップ管理センター
ホップアドバイザーの古滝雅志さん
7月5日に撮影
この著者の他の記事
- MURAKAMI SEVENとは?ユニークな香りを持つ唯一無二のホップ(2023.10.29)
- アマリロとはどんなホップ?華やかな柑橘香を放つ偶然の産物(2023.9.19)
- モザイクとはどんなホップ?歴史や特徴、おすすめのビールを紹介(2023.9.16)
- カスケードとは?アメリカンペールエールの歴史はここから始まった(2023.9.3)
- 日本産ホップの新しい価値を創出!Z世代が考えるホップの新しい魅力(2023.8.23)
- 横浜でホップ収穫!フレッシュホップビールができるまでを紹介(2023.8.19)
- ソラチエースとは?世界に誇れる日本産ホップを徹底解明!(2023.8.14)
- 日本産ホップIBUKIとは?特徴とIBUKIを使ったビールを紹介(2023.8.1)
- 「信州早生」を詳しく解説!100年以上の歴史を持つホップ(2023.7.23)
- フレッシュホップフェストの参加ブルワリー&ビールを一挙公開!(2022.10.24)