12/3松江ビアへるんのフレッシュホップを使用したゼウスビターがいよいよ発売!
松江ビアへるんは、100%島根県産のビール麦芽とホップを使用したゼウスビターを12月3日(金)から販売します。今年収穫したフレッシュホップビールが飲めるのは今回がラストチャンスかも!
ゼウスビター とは
ゼウスビターは、島根県産のビール麦芽と自家栽培したフレッシュホップのゼウスやチヌーク、センテニアルを使用したゴールデンエール。年に一度、今しか飲めない数量限定のビールです。
発酵中のビールにホップを直接漬け込む「ドライホッピング製法」により、フレッシュホップの清々しい緑の香りとガツンと苦味の効いた味わいが特徴。

今年収穫したフレッシュホップ
ホップは農作物であるがゆえに、実の大きさや香りが毎年微妙に変化します。今年は長雨に伴う日照不足が続き、収穫量が減るなどの影響がありました。
松江ビアへるんの矢野社長は、ドライホッピングをする際に、ホップがビールの風味にどのように作用するのか毎回ドキドキしながら行っているそうです。
本年のゼウスビターの仕上がりを矢野社長に尋ねたところ、
「発酵がスムーズに進み、例年どおりのストレートな苦味が楽しめます!」
とのお墨付きをもらいました。
オススメのペアリング
矢野社長がオススメするゼウスビターに合うおつまみは、大根菜のおひたしです。大根菜の青々しい風味とゼウスビターの苦味がうまく絡み合います。
また、和牛焼肉や燻製など濃厚な味わいのもの、脂たっぷりの厚焼きベーコンやスパイシーなグリーンカレーとの相性もバッチリ!
これからの季節なら、クリスマスの定番メニューであるローストチキンと一緒に味わうのも良いでしょう。

松江ビアへるんゼウスビター
毎年ゼウスビターを心待ちにしているファンの方はもちろん、まだフレッシュホップビールを飲んだことがない方も、ホップ畑にいるような爽やかな緑の香りが楽しめるゼウスビターをぜひお試しください!
商品情報

ゼウスビター
商品名:ゼウスビター
ビアスタイル:ゴールデンエール
アルコール度数:5.5%
ホップ:ゼウス、チヌーク、センテニアル
購入方法:松江堀川地ビール館や松江ビアへるんオンラインショップ他
商品購入はこちら
ゼウスビターが飲める店・買える店
【樽生が飲める店】
京成小岩クラフト酒店 東京都
CRAFT WORKS /S 東京都
香林坊ジビルバ 石川県
ビアカフェ麦潤 京都府
RAKUBEER 広島県
SLOTH HOUSE 神奈川県
Cratft beer house molto! 大阪府
クラフトビアマーケットルクア大阪店 大阪府
Sunny Day Dumpling または HARENOHI 大阪府
CRAFT BEER BASE BUD 大阪府
beer bar a CLUE 広島県
Beerbar Felt 沖縄県
【瓶または缶が買える店】
ちょうせいや 千葉県
京成小岩クラフト酒店 東京都
目白田中屋 東京都
石神井友野屋酒店 東京都
リカーショップよしだ 富山県
リカーショップASAHIYA 大阪府
喫茶BEANS 夜のビール部 和歌山県
光海どり 島根県
A CLUE 広島県
のみもの家 香川県
田崎洋酒店 大分県
一期一会ーる ネット通販
取扱店はこちら
*上記店舗で入荷を予定
【島根ビール株式会社】
住所:島根県松江市黒田町509-1(松江堀川・地ビール館内)
営業時間:9:00~17:00(土・日曜を除く)平日の祝日は営業
HP:http://www.shimane-beer.co.jp/index.html
オンラインショップ:http://shimanebeerh.free.makeshop.jp
【松江堀川地ビール館】
住所:島根県松江市黒田町509-1
営業時間:年中無休
物産館・地ビールカウンター/9:00~17:30
ビアレストラン/11:00~17:30*ラストオーダー16:30
HP:https://www.ichibata.co.jp/jibeer/index.html
この著者の他の記事
- フレッシュホップフェストの参加ブルワリー&ビールを一挙公開!(2022.10.24)
- 軽井沢ビール クラフトザウルスフレッシュホップエールが発売!(2022.10.9)
- 古川原さんが大企業を辞めてホップ栽培を始めた3つの理由(2022.10.6)
- 横浜港北フレッシュホップエールが発売!地元横浜産ホップで醸造(2022.9.19)
- 横浜でホップ収穫!ホップの前処理に使ったあるものとは?(2022.9.12)
- 松江ビアへるんのホップ収穫体験!毎年参加したくなる体験内容とは?(2022.8.30)
- ホップ収穫体験での注意点とは?安全に楽しく過ごす3つのポイント(2022.8.21)
- ホップ収穫体験に必要な持ち物は?初心者におすすめの12選を紹介(2022.8.3)
- ホップ摘みの魅力とは?体験すればビールがもっと好きになる(2022.7.22)
- 年末年始のスペシャルビールはゼウスビターで決まり!(2021.11.8)